京都新聞に龍村光峯の記事が掲載されました!11月15日付
京都新聞朝刊7面「ソフィア京都新聞文化会議」に織物美術家、龍村光峯の記事が掲載されました。ぜひご高覧下さい。タイトルは「表現の技術と手の技術」。
京都新聞朝刊7面「ソフィア京都新聞文化会議」に織物美術家、龍村光峯の記事が掲載されました。ぜひご高覧下さい。タイトルは「表現の技術と手の技術」。
織物文化サロンの御案内
織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、
日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯
要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございま
皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。
■織り手さん
織物職人のアンカー 機織りの技と知識
第14回 11月30日(土) 13時30分から
数ある織物の工程を経て、最終工程を荷うのが織り手さん
その中でも名人と言われる織り手さんは何でも織ることが
言っていいほどの技術と知識を持っています。
本サロンでは対談式に伝統工芸士であり、この道約60年
サロン実施内容
要予約:どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500円
定員:各回毎 約20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご
■光峯錦織工房見学
機織り体験
工房見学実施内容:
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房
要予約。どなたでも御参加頂けます。
随時受け付け中です。
所要時間:約1時間程度
会費:大人1名500円
学生1名300円(小学生以下無料)
定員:団体様でも承ります。お問い合わせ下さい。
機織り体験
要予約 随時受付中
機織り体験をしていただけます。
所要時間お一人様約30分(織る時間は約15分)
コースター1枚(約10cm×10cm)を織ってお持ち
費用:お一人様1,500円(入館料別途)
備考:綴れ機1台のみとなっております
備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
また靴を脱いでいただく場所がございます。
お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
います。(記録写真を撮影させていただきます。
御了承下さい。)
場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
山田実(日本伝統織物研究所理事)
― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
(E-mail) info@koho-nishiki.com
(お電話) 075-491-9145
(受付時間:平日午前10時?午後5時)
(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。
主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.c
http://www.jttf.or.jp/
協力:株式会社龍村光峯
地図
http://goo.gl/maps/Rt2WG
織物文化サロンの御案内
織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、
日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯
要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございま
皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。
■織物組織
織りの永遠の魅力 タテヨコの話
第13回 11月16日(土) 13時30分から
内容:織物は経糸と緯糸の組織のみで構成されています。
平織り、斜文織(綾)、朱子織、唐錦、倭錦、緞子、
綴、捩り織(羅、絽、紗)など様々な種類の織物がありま
本サロンでは織物組織に焦点をあて、その巧みな組合せ方
面白さを職人さんから伺います。
今後の予定
■織り手さん
織物職人のアンカー 機織りの技と知識
第14回 11月30日(土) 13時30分から
数ある織物の工程を経て、最終工程を荷うのが織り手さん
その中でも名人と言われる織り手さんは何でも織ることが
言っていいほどの技術と知識を持っています。
本サロンでは対談式に伝統工芸士であり、この道約60年
サロン実施内容
要予約:どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500円
定員:各回毎 約20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご
■光峯錦織工房見学
機織り体験
工房見学実施内容:
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房
要予約。どなたでも御参加頂けます。
随時受け付け中です。
所要時間:約1時間程度
会費:大人1名500円
学生1名300円(小学生以下無料)
定員:団体様でも承ります。お問い合わせ下さい。
機織り体験
要予約 随時受付中
機織り体験をしていただけます。
所要時間お一人様約30分(織る時間は約15分)
コースター1枚(約10cm×10cm)を織ってお持ち
費用:お一人様1,500円(入館料別途)
備考:綴れ機1台のみとなっております
備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
また靴を脱いでいただく場所がございます。
お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
います。(記録写真を撮影させていただきます。
御了承下さい。)
場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
山田実(日本伝統織物研究所理事)
― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
(E-mail) info@koho-nishiki.com
(お電話) 075-491-9145
(受付時間:平日午前10時?午後5時)
(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。
主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.c
http://www.jttf.or.jp/
協力:株式会社龍村光峯
地図
http://goo.gl/maps/Rt2WG
織物文化サロンの御案内
織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、
日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯
要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございま
皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。
装束
「有職故実」 有職織物の魅力
第12回 9月14日(土) 13時30分から
内容:有職織物の代表格「装束」。古来から連綿と受け継
本サロンでは吉田装束店の吉田恒氏をお招きし、装束司、
今後の予定
■織物組織
織りの永遠の魅力 タテヨコの話
第13回 11月16日(土) 13時30分から
内容:織物は経糸と緯糸の組織のみで構成されています。
平織り、斜文織(綾)、朱子織、唐錦、倭錦、緞子、
綴、捩り織(羅、絽、紗)など様々な種類の織物がありま
本サロンでは織物組織に焦点をあて、その巧みな組合せ方
面白さを職人さんから伺います。
■織り手さん
織物職人のアンカー 機織りの技と知識
第14回 11月30日(土) 13時30分から
数ある織物の工程を経て、最終工程を荷うのが織り手さん
その中でも名人と言われる織り手さんは何でも織ることが
言っていいほどの技術と知識を持っています。
本サロンでは対談式に伝統工芸士であり、この道約60年
サロン実施内容
要予約:どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500円
定員:各回毎 約20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご
■光峯錦織工房見学
機織り体験
工房見学実施内容:
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房
要予約。どなたでも御参加頂けます。
随時受け付け中です。
所要時間:約1時間程度
会費:大人1名500円
学生1名300円(小学生以下無料)
定員:団体様でも承ります。お問い合わせ下さい。
機織り体験
要予約 随時受付中
機織り体験をしていただけます。
所要時間お一人様約30分(織る時間は約15分)
コースター1枚(約10cm×10cm)を織ってお持ち
費用:お一人様1,500円(入館料別途)
備考:綴れ機1台のみとなっております
備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
また靴を脱いでいただく場所がございます。
お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
います。(記録写真を撮影させていただきます。
御了承下さい。)
場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
山田実(日本伝統織物研究所理事)
― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
(E-mail) info@koho-nishiki.com
(お電話) 075-491-9145
(受付時間:平日午前10時?午後5時)
(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。
主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.c
http://www.jttf.or.jp/
協力:株式会社龍村光峯
地図
http://goo.gl/maps/Rt2WG
光峯錦織工房 夏のイベント
入館料:お一人様500円(要予約)
学生300円(小学生以下は無料)
平成25年7月18日[木]?8月31日[金]
8月15日[木]から18日[日]はお休みとさせていただきます。
どなたでもお越し下さい。
イベント1
龍村光峯作
綴錦織「多布施川の光と風」特別公開
7月18日(木)?8月9日(金)
つづれ錦織タペストリーの大作です。
約5年ぶりの展示を致します。
作品サイズ155cm×335cm
イベント2
工房見学解説
(随時・要予約)
御希望の方は工房を解説付きで御案内致します。
錦織作品、復原裂、高機など鑑賞、解説。
平日は実際に織っているところをご覧いただけます。
イベント3
来訪記念プレゼント!
夏のイベント期間中、お越しいただきました皆様に
光峯ポストカードを1枚プレゼント致します。
イベント4
機織体験(要予約)
8月1日(木)より機織体験オープン致します。
所要時間お一人様約30分,
簡単なつづれ機が1台ございます。
コースター1枚をお持ち帰りいただけます。
費用:お一人様1,500円 入館料別途
イベント5
夏休み錦の伝統織物
こども自由研究(要予約)
7月18日(木)?8月31日(金)
例)錦織のできるまで、文様のお話など。工房見学と参考資料をプレゼント致します。
(所要時間約2時間
光峯錦織工房地図
http://www.koho-nishiki.com/outline/
(備考)靴を脱いで頂く場所がございます。
お写真を一部ご遠慮いただいている場所がございます。
ご予約・お問い合わせ
株式会社龍村光峯
(電 話)075?492?7275(受付時間 午前10時から午後5時)
(メール)info@koho-nishiki.com
龍村光峯公式サイト
http://www.koho-nishiki.com
伊場仙光峯錦織扇子制作記念講演会の御案内
講演:織物美術家・龍村光峯
タイトル:錦の美?光峯の織物美術
場所:東京日本橋伊場仙ビル 7階セミナールーム
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町4番1号 伊場仙ビル7階
地下鉄 銀座線・半蔵門線 三越駅前 出口A4 徒歩6分
JR総武線 新日本橋駅 出口5 徒歩6分
日時:2013年7月11日(木) 18時?20時
受付 17時30分から
お食事 18時?18時45分
講演 18時45分?19時45分、20時終了予定
会費:お一人様3,000円(税込、お食事、お飲み物付)
定員:70名(先着順)
お申込締切:7月5日(金)
お申込:株式会社伊場仙 セミナールーム係宛
(TEL)03-3664-9261(受付時間 9時?17時30分)
(FAX)03-3664-9266(常時受付)
第11回織物文化サロンの御案内
織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々を
ゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流
をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。
日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯
要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。
織物と表具 表装の魅力
第10回 5月25日(土)
内容:表装には古くから織物が多種多様に使われています。表装の基本的なお話や、表装に使われる織物などのお話を表具師さんから伺います。
織物の心臓部 綜絖(そうこう)の話
第11回 6月15日(土)
内容:綜絖は機の仕掛けで、これがないと織物ができないと言っていいほど重要な工程です。実際に機を見ながら織物がどのように織られているか、職人さんから伺います。
サロン実施内容
要予約:どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500円
定員:各回毎 約20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。
光峯錦織工房鑑賞会
鑑賞会実施内容:
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。たくさんの御参加お待ちいたしております。
日時:4月20日(土)、4月25日(木)
5月10日(金)、5月23日(木)
6月 6日(木)、6月20日(木)
要予約。どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後14時から約1時間
会費:各回毎 大人1名500円
学生1名300円
定員:各回毎 20名(先着順)
工房見学は上記の日程以外でも随時お申し込み受付中です。
要予約 大人1名/500円 学生1名/300円 団体可
備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
また靴を脱いでいただく場所がございます。
お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
います。(記録写真を撮影させていただきます。
御了承下さい。)
場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
山田実(日本伝統織物研究所理事)
― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、鑑賞会ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
e-mail:info@koho-nishiki.com
お電話:075-491-9145
(受付時間:平日午前10時?午後5時)
主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.com
http://www.jttf.or.jp
協力:株式会社龍村光峯
織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々を
ゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流
をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。
この機会にぜひご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。
(要予約。お申込方法は下にございます。)
色彩の交響楽 糸染めの魅力
第5回 1月27日(日)
内容:糸染めの色彩、技術の話
糸染めの職人は数万色の色を見分
けると言われています。
この経験に培われた技や糸染めの
特徴や染料などのお話をお聞きい
たします。―
繊維の宝石 絹糸の魅力
第6回 2月9日(土)
内容:絹糸の歴史、特徴や蚕の話
文化の発展を常に支えてきた絹糸。
この絹糸を紐解くお話をお聞きい
たします。
織物の設計図 紋意匠図の話
第7回 2月17日(日)
内容:紋意匠図の制作や織物のお話
紋意匠図の職人は織物のエキスパ
ートです。あらゆる織物の事を熟
知していなければいけません。
この伝統織物を制作する上で重要
な紋意匠図のお話をお聞きいたし
ます。
織物の大工 機大工の技・手機
第8回 3月2日(土)
内容:機大工の仕事や手機の話
最後の一軒となった機大工のお仕
事を手機のお話を中心にお聞きい
たします。
第9回 3月16日(土)
内容:紋様にまつわる話と本袋帯の魅力
紋様には必ず意味があり、主に祈
りの中で生まれてきました。
この紋様のお話を本袋帯をご覧頂
きながら解説いたします。実演有。
サロン実施内容
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。
備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
また靴を脱いでいただく場所がございます。
お写真は一部ご遠慮いただいております場所が
ございます。(記録写真を撮影させていただき
ます。御了承下さい。)
場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500円
定員:各回毎 20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
山田実(日本伝統織物研究所理事)
要予約
― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
e-mail:info@koho-nishiki.com
お電話:075-491-9145
(受付時間:平日午前10時 - 午後5時)
伝統織物文化事業
錦の伝統織物 織物文化サロン、鑑賞会の御案内
第四回 織物文化サロン『織物職人の技・金糸の魅力』
一般財団法人日本伝統織物研究所では伝統織物の活性化を目的に多くの方々との交流の場を設け、今後に生かして参りたいと思っております。
伝統織物の工程のなかに、金糸があります。今回はその金糸屋さんをお招きし、多彩な糸を御覧頂きながらお話を伺います。また当日は工房をご自由に御覧いただけます。ぜひご参加ください。
場所:光峯錦織工房
日時:2012年10月20日(土)午後1時30分から
会費:1,500円
定員:特になし
*お菓子とお抹茶をご用意いたします。
主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
龍村周(錦の伝統織物作家)
光峯錦織工房鑑賞会
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。
錦織作品、復元裂、復原した高機など御覧いただけます。
たくさんの御参加お待ちいたしております。
場所:光峯錦織工房
日時:午後2時から
10月11日(木)、10月13日(土)、
10月18日(木)、11月 1日(木)、
11月17日(土)、11月29日(木)
(お申込は上記の日程以外でも承ります。団体でも可)
所要時間:約1時間
料金:大人500円 学生300円 小学生以下無料
定員:約20名
ーお申込方法ー
お名前、日時、人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申込ください。
お電話:075-491-9145(平日午前10時?午後5時)
E-mail:info@koho-nishiki.com
一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
龍村光峯公式ホームページ