新着情報

第75回織物文化サロン「御所人形と織物」11月25日(土)

第75回 御所人形と織物 11月25日(土)

 

江戸時代享保年間より続く有職御人形司伊東久重家の十三世嗣である御所人形師・伊東庄五郎氏をお招きし、ご自身が制作されている御所人形の歴史やその(知られざる)魅力、また制作に対するこだわり(の部分)や人形に着せる衣装についてお話しいただきます。

 

伊東庄五郎 略歴

1971年、伊東家の長男として京都に生まれる。高校生の頃より制作の基本「粗彫り」を始め、大学卒業後、父・十二世久重のもと御所人形師の道に入る。2010年、銀座和光にて初個展。以降、各地で個展を開催する。2019年には久重十三世嗣として「庄五郎」を襲名。現在は同志社女子大学で京都の文化をテーマに講義するなど、若い世代にも京都と人形の魅力を伝えている。

伊東家は江戸時代享保年間より御所人形制作を家業とする家筋であったが、明和年間に当時の当主が後桜町天皇より「伊東久重」の名を拝領。その名と伝統の技は現在まで連綿と受け継がれている。

 

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 前代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 2,000円

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

(E-mail) info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時~午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG

第74回織物文化サロン「糸染め」11月11日(土)

第74回 11月11日(土)

「糸染め」

織物は糸を染めてから織ります。糸染めの技術や染料について、多種多様なお仕事など熟練の糸染め職人さんをゲストにお招きし、お話しいただきます。

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 前代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 2,000円

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】

第75回 11月25日(土) 御所人形と織物

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

(E-mail) info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時~午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG

第73回織物文化サロン「つづれ織」10月28日(土)

第73回 10月28日(土)

「つづれ織」

つづれ織の歴史から技法や特徴など、爪掻本綴織・綴織技術保存会奏絲綴苑の平野喜久夫さんをお招きしお話しいただきます。技術の継承、後継者の育成なども行っていらっしゃいます。

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 前代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 2,000円

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】

第74回 11月11日(土)  糸染め

第75回 11月25日(土) 御所人形と織物

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

(E-mail) info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時~午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージにてお申込ください。

 

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG

 

 

 

第71回織物文化サロン「紋様を考える」7月1日(土)開催

織物文化サロン

第71回 7月 1日(土)

「紋様を考える」

新しく紋様を作るにあたり、どのように紋様を考え、

織物に表現していくか。いろいろな織物をご覧いた

だきながらエピソードなどお話いたします。

お話:龍村周

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 前代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 2,000円

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】

第72回 「機織り機・高機」7月15 日(土)

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:マスクは個人のご判断にお任せいたします。

工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

   Map https://goo.gl/maps/cPewfHSRCHCT4kJF8?coh=178573&entry=tt

 

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

(E-mail) info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時~午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG

錦織の装い展 光峯の織物美術 金沢 11月10日から

錦織の装い展 光峯の織物美術

 

[日時]

2020年11月10日(火)-11月15日(日)

11時―18時(最終日16時30分まで)

 

[会場]入場無料

金澤町家ギャラリー&サロン

Fiore di musica

〒920-0831

金沢市東山2-1-13旧神宮商店

 

京都市北区で工房をかまえ、代々錦織を制作している織物美術家龍村光峯と錦織作家龍村周の作品展。

来年の干支「丑」にちなんで制作した新作錦織「牛積文錦(ぎゅうせきもんきん)」他、本袋帯、バッグ、ネクタイ、名刺入れ、帛紗など小物類も取り揃えて展示販売も致します。

お誘いあわせの上、ご高覧頂きたくよろしくお願い申し上げます。

*駐車場はございません。

*JRバス・北鉄バス「東山」バス停よりすぐ。

[お問い合わせ]

090-3276-0047

 

 

[主催]株式会社龍村光峯

伝統と現代をしつらえる イベント 香川・高松

「伝統と現代をしつらえる」

 

香川県高松市の史跡高松城址玉藻公園披雲閣大書院にて開催されます。

講演と機織り体験、錦織展示、錦織販売を行いますのでお近くの方はぜひご参加ください。

その他、漆器の講演、ミニコンサート、クラフト作家展、テーブルコーディネート展など盛りだくさんです。(詳細はチラシをご覧ください。)

*入場無料ですが玉藻公園入園料は必要です。

 

[場所]史跡高松城址玉藻公園披雲閣大書院

 

[日時]10月24日(土)10時から17時

10月25日(日)10時から16時

[講演]

〈タイトル〉錦織の魅力―伝統織物の知恵と工夫

〈講師〉龍村周

〈日時〉10月24日13時30分から14時30分

〈聴講料〉1,500円(入園料・お茶セット付)

 

[機織り体験]要予約

〈日時〉

10月24日:10時から12時、15時から17時

10月25日:10時から12時、13時から15時

 

〈20分体験コース〉

たて5cmよこ10cmの絹織物を織ってお持ち帰り。

所要時間20分/体験料1,000円(税込)/お一人様

約10種類の色糸の中から1つ選んで織ります。

 

〈30分体験コース〉

たて10cm×よこ10cmの絹織物を織ってお持ち帰り。

所要時間30分/体験料1,500円(税込)/お一人様

約10種類の色糸の中から1つ選んで織ります。

 

*小学生低学年から織れます。未就学児は親御さんとご一緒に織ることができます。

*1回の体験につき、お一人様でのご案内です。

 

[予約・お問い合わせ]

メールまたはお電話でお問い合わせください。

e-mail〉cospace9119@gmail.com

〈Tel〉087-844-0307

 

[主催]

香川 食環境と伝統文化研究会

織物文化サロン 高機体験会(新コース)開催のご案内

織物文化サロン

高機体験会のご案内

 

熟練の技術を体感!

プロの織り手さんが使用する高機で伝統の絹織物を

織ってみる新コースの体験会です。

 

【内容】

プロの織り手さんが使用する高機(たかはた)で

伝統の絹織物を織ってみる新コースの体験です。

熟練の技術と同じ織り方で織ることができます。

織物組織を組み合わせて織っていきます。

*体験で織った織物はお持ち帰りできません。

 

【開催日】

10月11日(日)、10月17日(土)、10月31日(土)

11月21日(土)、11月29日(日)、12月5日(土)、12月20日(日)

[開始時間]10:00/11:00/13:00/14:00/15:00/16:00(1日6回)

 

【体験料】

お一人様/1,500円(税込)

*1回につきお一人様のみのご案内です。

 2人以上でご希望の方はご相談ください。

*お付き添いの方、体験されない方は工房見学料を

 頂戴致します。 

工房見学料:大人1人500円/学生1人300円

      小学生無料

 

【所要時間】

体験:1回につき約45分

工房見学:体験後、解説付きで工房見学をして

     いただけます。40分程度。

     錦織美術作品、古代の織物を復原した

     織物、復元した高機など御覧頂けます。

 

【対象】

〇中学生以上(小学生不可)

*身長約150cm前後以上

 

【服装】

運動をするような服装。袖が締まっている服。

ズボンスタイル。(高機に座る際に足を上げます。)

貴金属類ははずしてください。

 

【体験の流れ】

1. 高機の基礎的なお話をします。

2. 杼(ひ:よこ糸を通す道具)の扱い方と実際に

  杼を通す練習をします。

3. 高機の扱い方、操作の仕方のレクチャー。

4. 体験開始。20分織っていただけます。

 

【高機について】

古代から伝わる伝統的な手織りの機です。

伝統的な紋紙とジャカードを使用しています。

最も多彩で精緻で複雑な織物を織る手機です。

 

【体験の織物について】

体験用に新しく準備した錦の羊紋様の絹織物です。

 

【光峯錦織工房について】

織物美術家龍村光峯が構えた工房です。

見学ではものづくりの現場そのままをご覧いただ

けます。

 

【その他】

〇マスク着用、アルコール消毒をお願い致します。

〇靴を脱いでいただく箇所がございます。

〇階段が複数ございます。

〇お手洗いはお1人用が1か所です。

〇写真撮影はスタッフの指示に従ってください。

〇記録写真を撮らせていただきます。

〇飲食はスタッフの指示に従ってください。

〇体験中に高機の故障が発生し、中止になる場合

 があります。

 

《工房見学・機織り体験のご案内》

工房見学、機織り体験を随時受付

いたしております。

詳しくは下のアドレスから

https://kohonishikiori.koho-tatsumura.com/

 

【お申し込み方法】

お名前、ご連絡先、サロン名、ご希望の日時をお知らせください。

[e-mail] info@koho-nishiki.com

[Tel] 075-491-9145

web予約もできます!下のアドレスから

https://airrsv.net/kohonishikiori/calendar

【主催】

一般財団法人日本伝統織物研究所

〒603-8107 京都市北区紫竹下ノ岸町24

http://www.jttf.or.jp

協力:株式会社龍村光峯(光峯錦織工房)

錦織の装い展 光峯の織物美術 京都 11月12日(火)から

錦織の装い展 光峯の織物美術

織物美術家龍村光峯と錦織作家龍村周の錦織作品展示や来年の干支「子」にちなんで制作した「輪子文」を発表いたします。
錦織で仕立てた本袋帯、バッグ、名刺入れなどの小物類も展示販売いたします。
この機会にぜひご高覧頂たくよろしくお願いいたします。

<四柱推命イベント開催>
1回のお買い上げにつき1名様に四柱推命を見させていただきます。(10時30分から18時の間)

日時:2019年11月12日(火)から11月17日(日)
   10:30から20:30(最終日18時30分まで)
入場無料
場所:アートスペース余花庵
   〒604-0925
   京都市中京区寺町通御池上る本能寺前町475
   Map: https://goo.gl/maps/nBn7hXwD4vYWBXHj9
Tel: 075-212-9793
http://yokaan.com
地下鉄京都市役所前駅11番出口より徒歩1分
当日の展示会のお問い合わせ:09032760047(龍村)

 

主催:株式会社龍村光峯

〒603-8107 京都市北区紫竹下ノ岸町25

[Tel]075-492-7275 [Fax] 075-493-8806

[e-mail] info@koho-nishiki.com

http://www.koho-nishiki.com

DSC_3865

DSC_3837

DSC_3834

 

第68回織物文化サロン「織物組織-三原組織」のご案内 11月9日(土)

第68回 11月9日(土)
「織物組織~三原組織」

織物はたて糸とよこ糸の組み合わせで作られています。これを織物組織と言います。
この基本となる3つの組織、平織、綾織、朱子織について職人さんからお話をお聞きします。

 

【サロンについて】
織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。
日本伝統織物研究所

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。
皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

サロン実施内容 
要予約:どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500円
定員:各回毎 約20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】
第69回 「ひらく織プロジェクト~産地を次世代につなぐために」12月21日(土)
サロン連動企画 「3種類の機織り体験」
10月12日(土)、20日(日)、27日(日)
12月7日(土)、8日(日)

 

[光峯錦織工房見学実施内容]
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
   また靴を脱いでいただく場所がございます。
   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
   います。(記録写真を撮影させていただきます。
   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
   〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
(E-mail) info@koho-nishiki.com
(お電話) 075-491-9145
(受付時間:平日午前10時~午後5時)
(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.com
http://www.jttf.or.jp/
協力:株式会社龍村光峯
地図
http://goo.gl/maps/Rt2WG

第67回織物文化サロン「織物ができるまで」のご案内 10月26日(土)

第67回 10月26日(土)
「織物ができるまで」
数多くの工程を経てそこに携わる職人の技術をもって生まれる織物。その織物制作のお話を錦織作家龍村周(日本伝統織物研究所代表理事)がいたします。

 

【サロンについて】
織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。
日本伝統織物研究所

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。
皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

サロン実施内容 
要予約:どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500円
定員:各回毎 約20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】
第68回 「織物組織~三原組織」11月9日(土)
第69回 「ひらく織プロジェクト~産地を次世代につなぐために」12月21日(土)
サロン連動企画 「3種類の機織り体験」
10月12日(土)、20日(日)、27日(日)
12月7日(土)、8日(日)

 

[光峯錦織工房見学実施内容]
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
   また靴を脱いでいただく場所がございます。
   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
   います。(記録写真を撮影させていただきます。
   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
   〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
(E-mail) info@koho-nishiki.com
(お電話) 075-491-9145
(受付時間:平日午前10時~午後5時)
(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.com
http://www.jttf.or.jp/
協力:株式会社龍村光峯
地図
http://goo.gl/maps/Rt2WG

 

第66回織物文化サロン「柄箔を織る」のご案内 10月19日(土)

第66回 10月19日(土)
「柄箔を織る」
イベントページ
https://www.facebook.com/events/438046720139507/
伝統織物の技術の一つに、金銀箔、柄箔を糸状に裁断して織り込む技術があります。柄箔は箔にいろいろな技法で模様を施したものです。その織物を彩る柄箔を作る職人さんをお招きし実演付きでお話をお聞きします。

 

【サロンについて】
織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。
日本伝統織物研究所

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。
皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

サロン実施内容 
要予約:どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500円
定員:各回毎 約20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】
第67回 「織物ができるまで」10月26日(土)
第68回 「織物組織~三原組織」11月9日(土)
第69回 「ひらく織プロジェクト~産地を次世代につなぐために」12月21日(土)
サロン連動企画 「3種類の機織り体験」
10月12日(土)、20日(日)、27日(日)
12月7日(土)、8日(日)

 

[光峯錦織工房見学実施内容]
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
   また靴を脱いでいただく場所がございます。
   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
   います。(記録写真を撮影させていただきます。
   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
   〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―
お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
(E-mail) info@koho-nishiki.com
(お電話) 075-491-9145
(受付時間:平日午前10時~午後5時)
(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
〒603-8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.com
http://www.jttf.or.jp/
協力:株式会社龍村光峯
地図
http://goo.gl/maps/Rt2WG

第65回織物文化サロン「織物道具」8月3日開催

65回 83()

「織物道具」

織物に使う道具は先人の方々の知恵と工夫によって

いろいろな種類の専用の道具が使われております。

用途に合わせて職人が制作したもの、織り手が使い

やすく作ったもの、普段の家庭にあるものなど様々で、

中には貴重なものもあります。今回は光峯錦織工房で

使用しております織物道具の数々や用途などのご紹介

を錦織作家龍村周が致します。

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後1330分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】

特別企画 「4種類の機織り体験」

511()623()77()84()

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時?午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG


織物道具2s.jpg

サロン2019春 表s.jpg

サロン2019春  裏s.jpg

第62回織物文化サロン「表装」5月25日のご案内

62回 525()

「表装」

織物は表装にも数多く使われています。

今回は文化財の修復などに携わっていらっしゃいます

宇佐美松鶴堂の宇佐美直八氏をお招きしその魅力や見

方など表装の観点から見た織物の魅力などのお話を伺

います。

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】

63回 「錦から見た世界」622()

64回 「着付け」76()

65回 「織物道具」83()

特別企画 「4種類の機織り体験」

511()623()77()84()

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時?午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG

裂s.jpg

平成30年度京都市伝統産業「未来の名匠」の認定をいただきました!

この度、錦の伝統織物作家・龍村周(当財団評議員)が

平成30年度京都市伝統産業「未来の名匠」の認定をいただきました!

今後も京都の伝統織物とその文化を

後世に伝えていくために

日々精進して参ります。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

門川京都市長と。
未来の名匠.jpg

第61回織物文化サロン「浸染」

61回 121()

「浸染」

白生地を染料液に浸して染める浸染は最も本源的な染色技法のひとつです。別名、無地染めとも呼ばれ、色無地や着物の地色などを染色するために考案された技術です。今回は松山染工の松山一成さんをお招きし実物をご覧いただきながらお話を伺います。

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時から午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG

浸染 画像s.jpg

チラシ表 s.jpg

チラシ表 s.jpg

第60回織物文化サロン「つづれ織」

60回 1124()

「つづれ織」

つづれ織の歴史から技法や特徴など、爪掻本綴織・綴織技術保存会奏絲綴苑の平野喜久夫さんをお招きしお話を伺います。技術の継承、後継者の育成なども行っていらっしゃいます。

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】

61回 121()  浸染

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時から午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG

つづれ織1s.jpg

チラシ表 s.jpg

チラシ裏 s.jpg

第59回織物文化サロン「ラオスの染織」

59回 1117()

「ラオスの染織」

50を数える多民族が暮らすラオスでは、それぞれの民族ごとに母から娘へと、独自の染織文化が伝えられています。美しい手織り物や、いきいきと働く作り手たち。山奥の少数民族の村を旅して出会った、豊かなラオスの染織の姿をライターの白須美紀さんがご報告します。

 

【サロンについて】

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。

日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

 

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。

皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

 

 

サロン実施内容 

要予約:どなたでも御参加頂けます。

時間:各回 午後13時30分から 約2時間

会費:各回毎 1,500

定員:各回毎 約20名(先着順)

お菓子とお抹茶をご用意いたします。

各回共通

内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。

 

【次回予告】

60回 1124() つづれ織 

61回 121()  浸染

 

[光峯錦織工房見学実施内容]

織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

 

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。

   また靴を脱いでいただく場所がございます。

   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ

   います。(記録写真を撮影させていただきます。

   御了承下さい。)

 

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)

   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

担当:龍村周(錦の伝統織物作家)

    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 

― お申込方法 ―

お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、

人数をお知らせください。

以下のいずれかでお申し込みください。

E-mail info@koho-nishiki.com

(お電話) 075-491-9145

(受付時間:平日午前10時?午後5時)

(フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

 

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所

603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24

Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806

e-mail:info@koho-nishiki.com

http://www.jttf.or.jp/

協力:株式会社龍村光峯

地図

http://goo.gl/maps/Rt2WG

ライター白須です/チラシ原稿と写真(2)s.jpg

チラシ表 s.jpg

チラシ裏 s.jpg

「錦とボロの話」二代龍村平蔵・著 再刊のお知らせ

「錦とボロの話」が再刊(普及版)となりましたのでお知らせいたします。

私の祖父の二代龍村平蔵(号・光翔)が書きました大谷探検隊がトルファンから持ち帰ったボロ裂「花樹対鹿」の錦の復原のお話です。

1967年に初版が発売され、ベストセラーとなりNHKのドキュメンタリー映画も作られモンテカルロの映画祭で賞を取りました。また教育出版の中学国語の教科書にもそのお話が長らく載っておりました。一旦廃版となりましたが当時学生社の編集者の方が晩年の最後のお仕事としてもう一度世に送り出したいとの熱烈なオファーがあり、父の龍村光峯が増補し2009年に増補版として発売いたしておりました。

その後学生社が一度廃業されてしまい、またもや廃版となっておりましたがこの度学生社が新たにたちあがりまして、再刊となった次第です。

私たちにとっては祖父が遺した宝物でございます。また復活していただいたことに大変感謝しております。

今後全国の本屋さんに置かれるとのことです。ぜひ一度ご高覧下さい。

 龍村周


「錦とボロの話」(普及版)

二代龍村平蔵(号・光翔)著

龍村光峯 増補


錦とボロの話2018 s.jpg

JR東海ツアーズのサイトにアクセサリー手作り体験の記事を掲載していただきました!

JR東海ツアーズさんのサイトに


錦織アクセサリー手作り体験の記事を

掲載していただきました。

こちらからご覧ください。



アクセサリー体験s.jpg

謹賀新年

あけましておめでとうございます。


本年もよろしくお願い申し上げます。

日本の伝統織物を継承するべく

活動を活発にしていきたいと

思います。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

犬喜文 帯 S.jpg

錦織の小物たち展 11月9日(木)から19日(日)

錦織の小物たち展

 

2017119()から1119()

1030から1800

場所:九龍三虎堂kuryu-Sanko-Do(建仁寺の近くです)

605-0074

京都市東山区祇園町南側570-263

TEL 075-746-6876

http://kuryu-sanko-do.com/exihibition-koho/


 織物美術家龍村光峯と後継龍村周による錦織作品と小物類の展示販売。

来年の干支にちなんで制作した新作錦織「犬喜文」

錦織で仕立てた本袋帯・バック・名刺入れ・小物類などを

取り揃えてお待ちしております。

お誘いあわせの上ぜひご高覧いただきたくよろしくお願い申し上げます。

小さいギャラリーですが、とても個性的でかわいらしいギャラリーです。

九龍三虎堂DM表s.jpg

九龍三虎堂DM裏s.jpg

株式会社龍村光峯

603-8107 京都市北区紫竹下ノ岸町25

Tel075-492-7275 [Fax] 075-493-8806

[e-mail] info@koho-nishiki.com

http://www.koho-shop.com

 

一般財団法人 日本伝統織物研究所

〒603-8107
京都市北区紫竹下ノ岸町24
TEL:075-491-9145 FAX:075-493-8806
受付時間:平日午前10 時~午後5時